カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
  • ホーム
  • 【予約】ドイツ ペリンガー社 シュランケンカーフ

Leather Material

ドイツ ペリンガー社 シュランケンカーフ

シュランケンカーフ ブラック
シュランケンカーフ トープ
シュランケンカーフ使用バッグ

Magnuは、ドイツ・ペリンガー社のシュランケンカーフ(シュリンクカーフ)を使用しています。
きめ細やかな表情と、柔らかいのにしっかりとした腰のある風合い、そして何よりも美しい発色に魅せられました。

この素材でバッグを予約する

カーフ(仔牛)でありながら、比較的大きなサイズの原皮が取れるのがボックスカーフの特徴です。
「大きなバッグが作れる」という、欧州メゾンにはない発想で、Magnuはこの素材を「料理」したい(鞄のことですが…)と思い、デザインに着手しました。

5代目のウルリッヒ・ペリンガー社長は、もの静かで優しく、自信に満ちた職人です。
この上質なクオリティの理由は、彼自らが南ドイツを含むアルプス地方で原皮を一枚ずつ厳選し、下処理や染色などの鞣しの工程に「時間をかけて」皮から革へと仕上げているからです。

また、ドイツならではの高い環境意識を持ち、排水処理にも同じく時間をかけて取り組んでいます。

自然に生まれる「シボ」

表面のシボは、熱を加えずに特殊な鞣し剤によって生まれる自然なものです。
型押しのように均一ではなく、不規則で一枚の中でも場所によって大小や深さが異なり、自然な革の表情を見せます。

Magnuでは、この自然で豊かなシュランケンカーフを、できるだけ捨てることなく使い切りたいと考えています。
バッグの部位によってシボの表情が違うのは、このような理由によるもので、決して不良ではありません。

耐久性と発色の両立

シュランケンカーフは、表面に弾力があり曲げ伸ばしに強く、比較的丈夫な革です。
また、色落ちや退色にも強く、長く使えるバッグに仕上げることができます。
短時間で鞣された革との違いは、表面にも内面にも現れ、長年使うほどにその差を感じていただけます。

真鍮とレザーの調和

シュランケンカーフシリーズの金具には、オリジナルの真鍮を採用しています。
レザーと真鍮の組み合わせが持つ温もりと深み。
裏地にはゴールドを使用し、上質で落ち着いた華やかさを添えています。

Magnu Shrunk 金具 Magnu Shrunk 裏地

サイズ比較イメージ

左から順に:KM-170(TOKYO B-tote)/KM-160(TOKYO tote)/KM-161(TOKYO tote small)

TOKYO toteシリーズ サイズ比較
KM-160(TOKYO tote):W43×H32×D15
KM-170(TOKYO B-tote):W37×H28×D12
KM-161(TOKYO tote small):W31×H25×D10

※右上のバッグのみ、スムースカーフレザーを使用しています。

予約受付中のモデル

KM-160
TOKYO tote

詳細を見る

KM-170
TOKYO B-tote

詳細を見る

KM-161
TOKYO tote small

詳細を見る

KM-447
KEG pouch class

詳細を見る

この素材でバッグを予約する

シュランケンカーフ カラーバリエーション

シュランケンカーフ カラー見本

※クリックで拡大表示できます。

フランス アノネイ社 スムースカーフはこちら